
酪農家のご紹介
新鮮でおいしい生乳の生産をしてくれる、
酪農家さんのご紹介です。
八ヶ岳の牛乳がおいしい、それは、
生産者である酪農家さんたちのおかげなのです

八ヶ岳高原芳沢牧場
「おいしい牛乳をたくさんの人に飲んでほしいです。」

- 所在地
- 長野県諏訪郡原村
- 牧場開設年
- 昭和23年
- 標高
- 標高約1,100m
- 牛舎
- つなぎ牛舎
- 酪農への想い
- 自然を相手の仕事なので、こんな健康的な職業は他にないと思います。
- こだわりなど
- やはり、牛の健康管理には特に注意しています。
この辺りは春と秋は昼と夜の温度差が大きい為、牛も風邪をひきやすくなるので気をつけています。
夏でも夜は涼しく、牛も夏バテせず餌をよく食べます。
この環境がおいしい牛乳をつくるのに適しているのだと思います。
また、私たちは毎日牛乳を飲んでいるためか、怪我をしてもほかの人より治るのが早いです。
これは牛のおかげではないでしょうか。 - 消費者の皆さんへ
- おいしい空気の中で、天然の餌とおいしい水で育てた牛から採れる牛乳は、健康食品としては最高ではないでしょうか。
私たちのつくったおいしい牛乳をたくさんの人に飲んでほしいです。

霧ヶ峰高原渡辺牧場
「乳牛の体調、牛乳の高品質を維持していくことが大切。」

- 所在地
- 長野県諏訪市霧ヶ峰
- 牧場開設年
- 昭和30年
- 標高
- 標高約1,300m
- 牛舎
- つなぎ牛舎
- 酪農への想い
- 酪農にはメガファームとよばれる大規模経営もありますが、自分達で出来る範囲(適正規模)での、より良質な牛乳の生産をめざす経営をしていきたいです。
- こだわりなど
- 品質を向上させるのはそれほど難しくないですが、難しいのは高い品質をキープし続けることなんです。
たとえばエサとなる飼料では配合やバランスでも乳牛の体調はガラリと変わるので、乳牛1頭1頭の管理のもとに配合を変えたりと、大変気を使っています。 - 消費者の皆さんへ
- 牛乳は食品の中で安全・安心の代表。
そんな安心でおいしい牛乳を皆さんには飲んでほしい!
牛乳やバターで、太るなんてことないんですよ。